みなさんこんにちは。
一眼レフの種類についておはなししたいだらだらくまです。
一眼レフはレンズにもよりますが、キットレンズでもとてもいい写真が撮れます。しかしここまでカメラのおすすめなどをしてきましたが一眼レフに範囲を絞って詳しい解説に入っていきたいと思います。
スポンサーリンク
レンズ交換と撮影操作の優位性を秘めた一眼レフ
コンパクトデジタルカメラ、ネオ一眼も必要とする特徴があり非常にいいカメラです。
しかし、いろいろな撮影をするために機能や操作が多い一眼レフがあります。
カメラとして他のカメラよりレンズの交換ができるなど優位に立つ説明をくわしくしていきたいと思います。
多くの機種がありますが2系統に分類してみます
現在の一眼レフは入門機として分類されるカメラと中級機以上という2つにわかれます。
中級機以上にはプロが使用する一眼レフまで含みます。
これは操作性や機能でわけているよ
そして撮影するためのセンサーに
フルサイズ(ニコンはFXフォーマットといっています)
という大きさが違う2種類があります。
どちらも高性能ですが、フルサイズはAPS-Cに比べて約2倍の大きさになります。
センサーはフルサイズの方が優位になります。
もちろん価格も高額になりますね。
フルサイズのセンサーサイズは写ルンですなどで有名な35mmフィルムの大きさといっしょです。
入門機
EOS KISS X9
EOS KISS X9i (EOS KISS 9000D)
NIKON
D3500
D5600
中級機以上
EOS 80D
EOS 7D MarkⅡ
{EOS 6D Mark Ⅱ , EOS 5D MarkⅣ , EOS 5Ds(R)}
NIKON
D7500
D500
{D750 , D850 , Df}
※EOS KISS 9000Dは2ダイヤルで肩液晶もありますが、X9iの姉妹機のため入門機に分類します
※PENTAXのカメラは入門機等の概念がなくプリズム採用、2ダイヤルなど販売価格にしては
とても高性能です。2ダイヤルの機種はすべて中級機以上としてもよいと思います。
※{}はフルサイズ機です
EOS KISS X7 と EOS 6Dのセンサーサイズ 比較
スポンサーリンク
こんな部分に差があります
まずはAPS-Cセンサーを搭載している手が届きやすい一眼レフですが、この入門機と中級機以上とわける内容に大切なことがあります。
○ファインダーがミラーかプリズムかの差
○上から見た肩の部分に液晶画面がある
○入門機ではできない設定がたくさん
操作ダイヤルの数は区分けするひとつの要素です
ダイヤルの数の差ではなにがちがうのかな?
操作ダイヤルが2つあることは撮影の際にとても有利です。
パレードやショーのような少しの時間も惜しい撮影は基本ファインダーをのぞいたまま操作をします。
このときにダイヤルがひとつでは絞り、シャッター速度、半オートの場合は露出の設定が同時にできません。他のボタンを押しながら1つのダイヤルで行います。
ダイヤルが2つあると絞り(F値)とシャッター速度
もしくは露出を独立して操作できるんだ
A(Av)モード 露出 絞り
S(Tv)モード 露出 シャッター速度
Mモード 絞り シャッター速度
カメラの操作ではこのように2つの値の変更が必要です。
しかも、瞬間を撮影するにはすばやくする必要があるんですね。
EOS KISS X7 と EOS 6Dのサブダイヤル 比較
白いEOS KISS X7では十字キーだけですが、黒いEOS6Dでは十字キーのまわりにダイヤルがあります。
スポンサーリンク
ファインダーの機構がちがうよ
ダハミラーとペンタプリズム
のぞきこむファインダーの構成が違います。
どんな風に違うのかな
入門機は鏡2枚で像を表示するダハミラーというのに対して、中級機以上はペンタプリズムといいガラスのかたまりが多方面から光を集めて導きます。
ペンタプリズム
左が斜め前から見たプリズム 右はのぞき窓からのプリズム
ペンタプリズムを持っている人って少ないですよね(笑
下から入ってきた光(画像)が多方面の反射で集められてファインダーに導かれます。
この差はファインダー内の明るさに影響します
入門機のダハミラーでは暗く見え、ペンタプリズムではとても明るく見えます。
ペンタプリズムの方が高性能なんだね
しかしガラスのかたまりのため重い部品なんですね。
機能は上でも重いので、軽さ優先お入門機はダハミラーが採用されるのです。
気がるに撮影したい場合は軽い部品で構成された入門機がよく、重くても被写体をしっかり見て撮影する場合は中級機以上といえます。
でも、本当はペンタプリズムが部品代が高価で入門機には採用できないのかもしれませんね。
これがいい切り分けになっているのかとも考えます。
肩液晶の有無
肩の部分の液晶画面
なくても問題ありませんが、あると便利です。
項目が限られていますが、ISOやF値やシャッター速度が表示されてすぐに確認することができます。
他にもオートフォーカスの設定や連写設定などを見ることができます。
無くても背面液晶で確認はできますが、首から下げているとすごく見やすい場所なんですね。
液晶がついていると中級機以上のためまわりの方の見た目もちがうという優越感はあります(笑
これだけのために中級機以上を無理に買うことはないと思いますが、中級機以上の時にはついてくる便利な機能です。
EOS KISS X7 と EOS 6Dの上部液晶 比較
スポンサーリンク
多機能な設定
入門機ではできない設定
メーカーやカメラごとにいろいろあります。
ISOが入門機は100,200,400のように1段ずつですが、中級機以上は1/3段ずつ設定できます。100,125,160,200,250,320,400となります。細かい設定ができますね。
他にはレンズごとにピント調整ができる機能があることや撮影したRAWデータをカメラの中で現像できる機能もついています。
この設定については入門機とは大きくちがうところです。
そしてシャッター速度が入門機は1/4000が多いですが、中級機以上は1/8000にできるものがあります。
ここまで書いてみると機能は確実に中級機以上が優位ですね。
でも、わたしは入門機のところに書いたKISS X9の前の型KISS X7を持ち出すことが多いのです。
この理由はコンパクトさと軽さで選択しているんですね。
1ダイヤルでも慣れているおかげか納得の写真が撮れています。
さいしょに買う一眼レフで迷ってしまうなら重さと価格を考慮して入門機2がいいかなとおもいます。
中級機以上がいいという方もいらっしゃると思います。
機能がたくさんありますね。
予算に余裕があればこちらをおすすめしたいです。
しかし、カメラに飽きてしまって使わなくなることがあります。
重さが問題で持ち出さなくなってしまうことが心配ですね。
カメラの趣味が長続きしてずっと使うならこちらをおすすめします。
入門機と中級機以上の写真の差は?
センサーの大きさ、世代が変わらない場合は撮れる写真はほぼ同じです。
スポーツや報道の時に連写やオートフォーカスの機能で差があるのです。
写真がいいのではなくどんな被写体にも対応できる機能があるということですね。
入門機であっても中級機以上と同じ写真が撮れます。
ディズニーリゾートではオートフォーカスの機能が大切だよ
でもオートフォーカスの機能は気にかけたいところです。
EOS KISS X9 , D3500は隣同士の点がなく隙間ができてしまいます。
できることならオートフォーカスの点数が多く、動きものにも対応できるEOS KISS X9i (旧型 X8i), D5600 (旧型D5500 , D5300)からをおすすめにしたいところです。
機能よりも腕で撮影することも大切です
写真は腕で撮ること 入門機はプロ機
ちょっとわたしが思っていることです。
カメラは高性能なほど高額です。いろいろなものを撮影できるようにできているんですね。今回は載せませんでしたが、プロ機といわれる機種もさらにすごい機能を持っています。
では逆に考えてみましょう。
プロの要求を満たすのでプロ機なわけですが、それだけ高機能なら素人さんでも覚えればいい写真が撮れてしまうんです。
では上手な人ほどカメラに頼らず、ご自身の腕で撮っていると思うんですよね。
そんな考えからすると実は機能が少ない=入門機といわれているカメラが腕で撮影をする本当のプロ機ではないでしょうか?
コメント