みなさんこんばんは。
撮影するカメラの位置の高さのおはなしをしたいだらだらくまです。
今回は撮影位置の高さのおはなしをしてみたいと思います。
これを気にするだけで写真の表現がおどろくほど変わります。
写真撮影をするにはカメラを使いますね。
それでは撮影する時の姿勢やカメラを構える位置はどうでしょう。
この撮影位置を変えてみるだけで違う写真になります。
スポンサーリンク
通常撮影の位置
基準となる位置はいつも撮影している高さの位置です。
基本は一眼レフやミラーレス一眼で撮影する時に立った状態でファインダーをのぞいて撮影すると思います。
ほとんどの人は直立で立った状態で撮影していて、意識しないと100%この姿勢での撮影になります。
この決まってしまっているカメラの位置をずらしてみることが今回のおはなしです。
背が高い人、低い人問わず定位置がありますのでそれを変えてみようと思います。
いつも同じような写真になっちゃうよ
カメラの高さを変えてみると雰囲気が大きく変わるよ
ずらせる位置
苦労せずに撮影位置をずらせるのは立った状態の目の高さから座った状態までです。
ファインダー使用を前提とするとこの間がきちんと撮影できる範囲です。
無理をすればうつ伏せで撮影することや台を置いてさらに高い位置から撮影もできますが、大変ですし迷惑になりそうですので除外したいと思います。
撮影位置の高さは数センチではあまり違いが分かりませんが、10cm単位でみると写真の写り方が違うことがわかります。
同じ姿勢で他の人と同じ写真を撮影しても身長の高さで表現が違う写真になります。
撮影姿勢の安定などにも影響するため気をつけて撮影する必要がありますが、安定しやすい座った状態での撮影ができるようになるといいですね。
座るのはつかれちゃうよ
できる時にやってみようね
ウエストレベルファインダーのカメラ
アイレベルファインダーを外してウエストレベルファインダーを取り付けます
レンズを通してミラーで反射しているため像は左右逆になります
スポンサーリンク
昔はもっと低い位置で撮影していた
昔は今のカメラのようにアイレベルのファインダーではなく、上からのぞき込むウエストレベルファインダーが多くありました。
ペンタプリズムを外してウエストレベルファインダーに交換することができたり、二眼レフカメラのように最初から上からのぞき込んで撮影するカメラも多かったのです。
腰のあたりにカメラを構えて撮影していることが多かったんです。
この撮影姿勢を実現するために現在のカメラ用にもアングルファインダーというものがあります。
ファインダーに取り付けることで上からのぞいて撮影できるようになります。
昔の写真に今との違いがあるとしたらフィルム撮影ということだけでなくこの撮影位置なのかもしれません。
CANON アングルファインダー
ウエストレベルファインダーは左右逆に見えますが
ペンタプリズムを通しているため像は逆になりません
今のカメラでの対応
今のカメラで簡単に対応するなら腰を落とした状態で撮影することです。
撮影のたびに腰を落とすのは大変と思われるかもしれません。
そんな時はバリアングル式の液晶やチルト式の液晶画面を利用してライブビュー撮影でもいいですね。
ただしライブビューを使用すると電池の使用が激しいです。
写真撮影はカメラの操作だけでなく動いたり意外と力を使います。
こんなことにも慣れておく必要がありますね。
低い位置で撮影すると密集感が出るね
お気に入りの撮影位置を見つけよう
IHAGEE EXA1B と ANGENIEUX TypeR1 RetroFocus 35mm F2.5 で撮影
ウエストレベルファインダーでの撮影のためカメラの位置が低くなります
ディズニーランド ハングリーベアレストラン
スポンサーリンク
撮影位置からさらなる活用
今回はカメラの位置だけのおはなしですが、撮影に必要な設置や他の要素と組み合わせることで撮影の幅は大きく広がります。
カメラの位置だけで写真の表現は大きく違いますし、さらにここから他の表現を選ぶことができます。
例としてレンズの焦点距離や角度などです。
もちろん露出の変更でも写真に違う表現ができますね。
いろいろな要素の組み合わせで写真ができますので、新しい表現として捉えてみましょう。
いろいろな要素で写真はできるよね
新しい撮影要素を取り入れてみようね
IHAGEE EXA1B と ANGENIEUX TypeR1 RetroFocus 35mm F2.5 で撮影
ウエストレベルファインダーでの撮影のためカメラの位置が低くなります
ディズニーランド クリッターカントリー グランマサラのキッチン
まとめ
写真は露出(光)といえばそのひとことにつきます。
でも構図や表現などは単純な光とは違います。
写真は露出という表現にはこの構図や表現などがすべて含まれていると思います。
それが伝わらなくて写真に多彩な表現を持ち込めないためにいつも同じような写真になってしまうといった悩みがでてきます。
写真にも暗黙のルールのようなものがあり主題をはっきりさせることやピントが的確にあっていることなどがいい写真の条件になっています。
コメント