0.すべて    明るさを表すEV(Exposure Value)数値のおはなし
        カメラをフルオートで撮影している時は気にしない項目ですが、ISO感度の設定を自分でしていくととても気になることが周囲の明るさです。これを数値化したものがEVです。このEVを意識していると、通常慣れた明るさからどれくらい暗いかなどよくわかるようになります。ぜひEVのおはなしを見てください。      
            
    
            0.すべて    コンパクトデジタルカメラに表示されている記号や数字のご紹介
        カメラには多くのボタンやダイヤルがあります。それぞれの機能を記号で表すことが多いです。また前面にはメーカー名のほかレンズの近くに数字が記載されています。知らないままなのは残念ですので書いてあることを知ってみましょう。購入時の目安にもなります。      
            
    
            0.すべて    カメラのAF性能で最高の中央1点AF
        カメラの性能が良くなりAFも広い範囲で詳細に設定できるようになりました。でも最高の性能を発揮するのは中央の1点のAFポイントです。中央1点だけ使うのは撮影の腕も必要です。どんなカメラでも上手に撮影できるように中央1点AFを使ってみましょう。      
            
    
            0.すべて    カメラの故障と故障しても撮影する予備対策
        カメラの故障についてあまり考えませんが可能性はあります。写真を撮るという重要な時のものですので故障して撮影できないと悲しいです。コンデジならもうひとつ、一眼カメラなら中古でも予備機があるといいですね。故障の種類からご説明していきます。      
            
    
            0.すべて    カメラをなるべく安く手に入れよう
        はじめてのかたが新しいカメラを買うときには知らないことが多いと思います。機能はわからないことがあっても価格の把握はしておいたほうがお得な購入ができると思います。そのときだけではなく発売からの価格推移までチェックした選択を描いてみたいと思います。      
            
    
            0.すべて    オートフォーカスの性能と能力の豆知識
        AFはポイントが多いことはよいことです。そこにプラスしてクロスセンサーなどの能力やF値光束対応のセンサーがあることを知らずにいる方も多いと思います。AFの機能を知ることでカメラ選びやこれからの撮影で考えられるようにお話ししてみたいと思います。      
            
    
            0.すべて    センサーサイズの違い APS-Cとフルサイズ比較
        デジタル一眼はとても高性能です。その中でフルサイズとAPS-Cサイズのセンサーがラインナップされています。センサーの大きさの違いによる特徴や写る範囲の違いなどを記載してみました。センサーサイズを覚えて共通のおはなしができるといいですね。      
            
    
            0.すべて    一眼レフってどんな種類があるのかな-カメラの能力と撮影者の希望-
        一眼レフカメラには同じメーカーでもランクの違いがあります。強度のちがい、機能のちがい、センサーの大きさのちがいが値段の差や信頼の差になっています。どのカメラがどれくらいの機能を持っているかを調べてカメラを選びたいですね。      
            
    
            0.すべて    カメラはどこで買うか考えてみましょう-おすすめの場所もあります-
        みなさんカメラがほしくなってどこで買いますか?知らないで家電量販店に行くとそこにあるものだけになってしまいます。買い方はインターネット、専門店などがありますが、メーカーや機種くらいは調べていったほうがいいですね。知っていて会話が苦手ならインターネットでの購入です。      
            
    
            0.すべて    オート撮影のカメラと撮影モードを設定できるカメラ
        どんなカメラでも撮影モードを選択できるカメラは撮りたい写真が撮れるような設定ができます。オート撮影だけのカメラはマクロモードの活用や撮影時の露出を調整してあげることでモード撮影に近い写真を撮ることができます。どんなカメラでも使い方だとおもいます。