写真の色で大切なホワイトバランスとその場での活用

ジャングルクルーズ入口 0.すべて

みなさんこんばんは。
ホワイトバランスがとても大切だと思うだらだらくまです。

みなさんカメラの撮影は慣れてきましたでしょうか?

撮影をするためにはオートモードでシャッターを押せば撮影できてしまいますが、少しずつ自分で設定して撮影することが必要になってきます。
今回はそのひとつで写真の色の表現をする要素です。
ホワイトバランスの設定ではどんなことができるかのおはなしです。

スポンサーリンク

カメラの設定のホワイトバランスとは?

天気や照明などの状況下で適正な色に調整するための項目です。

天気や照明などにより撮影場所の色合いが変わります。
完全なオートモードでは選択することもできません。そのためP,A(Av),S(Tv),Mモードでの撮影が必須です。

ホワイトバランスは初期ではオートホワイトバランス(AWB)になっています。

そのまま撮影すると意図しない色で撮れてしまうことがあります。それを補正するためにマニュアルでホワイトバランスの変更が必要になってきます。

例)晴れの日の屋外で白熱電球にすると真っ青な写真になります。

最近のカメラはオートホワイトバランスが優秀でいい色で撮影できます。
でもオートでは場合によってちがう色を出してしまうこともあるんですね。

写真を撮影するためにこのホワイトバランスを選ぶ感性が大切なんです。
撮りたい表現の変化を覚えておくといろいろな写真を撮ることができます。

ホワイトバランスは高級なカメラでなくてもコンパクトデジタルカメラにもある項目ですので、ぜひみなさん試してみてください。

ホワイトバランスの選択項目ってどんなものがあるの?

[オート]、[晴れ]、[曇り]、[日陰]、[蛍光灯]、[電球]、[その他]
などがあり、上級機になればさらに細かく設定できます。

晴れの日に晴れの設定で見たままの良い写真が撮れます。
では曇りにしたらどうでしょうか?
晴れの設定に比べて赤っぽくなります。
これは曇りの日に[晴れ]の設定では寒いイメージの写真になってしまうため補正しているんです。
晴れの日に蛍光灯や電球にすると青くなります。
電球はオレンジの光を出しているため、青さで打ち消すというイメージなんです。
見たままとは違ってしまいますが、わざと青くしたり赤くしたりすることも可能です。

赤みを加える=青みを打ち消す
青みを加える=赤みを打ち消す

 

ぺん先生
ぺん先生

オートホワイトバランスと各項目でのケルビン数だよ

この項目は色温度ケルビンという数値になっています。

オート = 3000-7000K この間で制御
電球  = 3200K
蛍光灯 = 4000K
晴れ  = 5200K
曇り  = 6000K
日陰  = 7000K

というような数字で表すことができます。

本来数字が小さくなるほど赤に近づき、大きくなるほど紫に近くなります。
余談ですが、その外側が赤外線、紫外線ですね。

でもカメラの設定では小さい数字にするほど写真は青くなり、大きい数字にするほど赤くなります。
適正な色を出すために打ち消し作用での表現だと思います。

だらだらくま
だらだらくま

ホワイトバランスをケルビン数で決められる機種もあるよね

ぺん先生
ぺん先生

中級機以上のカメラならできるよ

スポンサーリンク

色の表現で忠実色と記憶色って?

この色の表現も写真ではとても大切なことです。
写真には忠実色と記憶色という言葉があります。
忠実色とは見たままの色を言い、記憶色とはあとで思い返したときに頭の中にうかぶ色です。

わかりやすい例としては桜です。
ピンク色のイメージがありますね。
河津桜のようにピンク色がつよい桜もありますが、街中のソメイヨシノはほとんど白なんです。
このピンク色が桜ときいてうかぶ色なんですね。

ジャングルクルーズ 入口 2400K
CANON EOS1DX と EF50mm F1.2L USM で撮影

ジャングルクルーズ

ジャングルクルーズ 入口 白熱電球
CANON EOS1DX と EF50mm F1.2L USM で撮影

ジャングルクルーズ入口

上の1枚めの写真と2枚めの写真をくらべてみます。
忠実色は上の2400Kで撮影した写真です。
でも、記憶では2枚目の写真のような感じであたたかみがある色なんです。
どちらも撮影しておくと勉強にもなりますね。

どちらがいいかは被写体により変わると思います。
撮影したときによく撮れたはずなのに満足できなかったらホワイトバランスを変えて撮影してみるといいですね。みなさんが良いと思う表現ができるといいですよね。

撮影時のホワイトバランスの使い方

写真を撮影してみて画像を確認して合わなかったら変更です。
ここで忠実に見える色で撮影したり記憶的な色で撮影します。
バッテリーに余裕があるならライブビューにしてホワイトバランスを変更すると画面に反映されるためわかりやすいです。

その場で確認変更することがいちばん重要なのです。

JPG画像だけしか撮影していなかったらホワイトバランスの変更ができません。
RAWで撮影していたらRAW現像の機能があるなら画像を選択して現像しなおです。
しかし、RAW現像できないカメラの場合はPCのソフトでの変更になります。

その場で調整しながら撮影した方が実際の色も確認しながら撮影できていい写真になります。
撮影スキルも上達しますね。

だらだらくま
だらだらくま

色合いが納得できなかったら変更して撮影だよ

ぺん先生
ぺん先生

ライブビューなら撮影しないで変化が見られるね
あまり使うとバッテリーの減りがはやいよ

スポンサーリンク

まとめ

ホワイトバランスという言葉はカメラを始めたばかりでは標準的ではないと思います。

写真を撮影するにはピントの調整や露出調整が大切ですが、写真の色を表現できるホワイトバランスも同じくらい大切です。
JPGのみで撮影するときにはシャッターを切ったときにすべてが決まってしまいます。
あとからの変更は多少の明るさやレタッチくらいですのでしっかりとホワイトバランスを調整しておいたほうがいいです。

カメラは撮影者が思った写真と違う表現をしてくることがあります。
それを忠実な色であったり少し表現を加えた色であったり選ぶのは撮影者です。
ホワイトバランスを変更することと自分が良いと思う指標を持つことも大切ですね。

写真にわくわくできない時はホワイトバランスで色を合わせられていないことが多いです。

どんな被写体でもどんなメーカーのカメラでも色表現はとても大切です。

オートホワイトバランスを標準と思わないで自分の目で調整していけるといいですね。

おすすめのリンク
おすすめのリンク
0.すべて5.0カメラ5.3カメラの設定WB(ホワイトバランス)
おすすめのリンク
シェアする
daradarakumaをフォローする
ディズニーと写真とカメラ日記

コメント