SIGMAの単焦点レンズ50mm F1.4 EX DG HSM

DSCF8999 0.すべて
大きな前玉のレンズ

みなさんこんばんは。

SIGMAのひとつ前の50mmレンズのおはなしをしたいだらだらくまです。

SIGMAの50mmの単焦点レンズはとてもすばらしいレンズです。

最近はレンズのデザインが変わり、ArtやSportといったシリーズ化されました。

その中でもArtシリーzの50mm F1.4はとても解像度が高いレンズになっています。

そのレンズのひとつ前のシリーズに「50mm F1.4 EX DG HSM」というレンズがありました。EXはF値が変化しないレンズにつけられた記号です。

この「50mm F1.4 EX DG HSM」のご紹介をしてみたいと思います。

スポンサーリンク

レンズの詳細

このレンズは新しいレンズよりも解像度は多少劣ると思いますが、それをのぞいても大変すばらしいレンズです。

レンズ名50mm F1.4 EX DG HSM
レンズ構成6群8枚
絞り羽根枚数9枚 (円形絞り)
最小絞りF16
最短撮影距離45cm
最大倍率1:7.4(0.13倍)
フィルターサイズ⌀77mm
最大径×全長⌀84.5mm×68.2mm
質量505g

解像度に差があるといっても新型とはレンズ構成が違うため、写りが違うということでしょう。

レンズの構成はダブルガウス構成で大変ぼけがきれいです。

このレンズは非常に大きく、前玉は他の50mm F1.4のレンズよりも大きいです。
同じレンズ構成のCANON EF50mm F1.4 USMよりも200g以上重く、フィルター径は「CANON EF50mm F1.4 USM」の58mmに比べて77mmと大変大きいことが分かります。

これはイメージサークルに余裕を持たせたためといわれていますが、すごく能力が高いレンズであることがわかります。

だらだらくま
だらだらくま

大きいけれど写りがいいレンズだね

ぺん先生
ぺん先生

レンズメーカーの底力だね

SIMGA 50mm F1.4 EX DG HSM
フィルターサイズは77mmで大きなレンズです

DSCF8999

大きな前玉のレンズ

色々なカメラに対応

今でこそミラーレスのシェアが広がってきて、同じレンズでもミラーレス用のマウントも作られるようjになりました。

しかし当時は一眼レフが主流でしたので、発売されていた一眼レフのさまざまなカメラのマウント用のレンズがありました。

今ではカメラはあるのにPENTAXのKマウント用は発売されていませんがこのレンズにはKマウント用も用意されています。
また、OLYMPUSが発売していたフォーサーズ用のマウント用も発売されていました。

発売されなくなってしまったのは残念ですが、このレンズは活用できます。

フォーサーズ用のレンズはアダプタを使うことでマイクロフォーサーズ=OLYMPUSのミラーレス一眼で使用することができます。

PENTAXではこのレンズの発売当時はAPS-Cのカメラしかありませんでしたが、今はK-1というフルサイズのカメラも出てきています。
最近のAPS-CカメラやフルサイズのK-1でそのまま活用できますので少し前のレンズに目を向けてもいいかもしれません。

だらだらくま
だらだらくま

小さなカメラとのバランスは悪いかも

ぺん先生
ぺん先生

レンズを支えることが重要ってわかるよね

CANON EOS6Dに装着
大きいですがボディとのバランスはとてもいいです

DSCF9001

EOS 6D と 50mm F1.4 EX DG HSM

 

スポンサーリンク

純正レンズよりも高性能

今のレンズメーカーはレンズの性能をあげるなどして高性能で多く選ばれるようになりました。

以前は純正レンズよりも安く手に入れたい人のためのようなイメージがありました。

純正レンズじゃなくてもレンズがほしいという位置づけだったように思います。

でもそんな中で純正レンズを超えるようなレンズがありました。

この50mm F1.4 EX DG HSMもそんなレンズのひとつです。

CANON純正のEF50mm F1.4 USMと比べてもほぼ同じ光学系でありながらリングモーターやレンズのイメージサークルからこちらを選んだ方が有利だといえるところも多いです。

だらだらくま
だらだらくま

花形フードかっこいいよね

ぺん先生
ぺん先生

収納時は逆につけられるからいいよね

単焦点レンズは円筒フードが多いですが花形フードを採用
フードも高性能でうれしいです

DSCF9002

50mm F1.4 EX DG HSM フード付き

 

近接時の写真の解像度

このレンズはF1.4というすごく明るいレンズです。

F1.4で撮影する時はほわっとした写りになり、柔らかい写りになるといわれています。

特に被写体に近接して撮影する時はこの傾向です。

F5.6と比べると光を多くいろいろな角度からセンサーに当たるため収差が発生し柔らかい写りになることは正解です。

でもちょっとした努力をすることで解像度は上がります。

まず、ファインダーをのぞいてAFしているとしたらAFは正確ではないことが多いです。

AFはF5.6やF2.8の光で合わせるためF1.4の光にAFが合わないのです。

そんな時はライブビューで合わせてみましょう。本来のF1.4の柔らかさで撮影できるはずです。

CANON EOS 6D と SIMGA 50mm F1.4 EX DG HSM で撮影
ISO100 F4 1/80秒
SIGMAのレンズの色合いは寒色系といわれますが絞るとしっかり色がのります

IMG_8052 100 4 80

ウッドチャックキッチンのサインボード

CANON EOS 6D と SIMGA 50mm F1.4 EX DG HSM で撮影
ISO100 F2 1/200秒
下の花にピントを合わせています
F2のため背景はぼけています

IMG_8061 100 2 200

F2で花にピント

CANON EOS 6D と SIMGA 50mm F1.4 EX DG HSM で撮影
ISO100 F4 1/100秒
F4でばらの花を撮影
F4ですが最短撮影距離に近いことで背景もしっかりぼけます

IMG_8054 100 4 100

F4で花にピント

スポンサーリンク

まとめ

今の社外レンズは独自の利点があり、純正レンズと同じ位置で比較できるようになりました。

SIGMAのレンズは純正レンズよりも解像度が高いレンズが多く発売されています。

その分値段も高くなり、簡単に手が出せないレンズになっていることも事実です。

今回ご紹介した50mm F1.4 EX DG HSMはひとつ前の型になりますが、今でも通用するレンズです。

そして中古での価格になりますので、購入しやすい価格になっています。

2020年では2万円代で購入できるF1.4のレンズです。

次のステップに進む時やもう1本楽しいレンズが欲しいと思った時にとてもおすすめのレンズです。

おすすめのリンク
おすすめのリンク
0.すべて50mm F1.4 EX DG HSM6.0レンズ6.1レンズの紹介SIGMA
おすすめのリンク
シェアする
daradarakumaをフォローする
ディズニーと写真とカメラ日記

コメント